2022年3回目のソロキャンプは「アウトドアガーデンいなぶ」にやってきました。
ホームページはこちらです。

「アウトドアガーデンいなぶ」は昨年の7月にお邪魔して以来ですから約1年ぶりです。

今回も前回と同じように温室サイトを選びました。理由は簡単です。梅雨ですから温室なら雨は全く問題ありませんからね。
温室サイトは焚き火ができませんが、焚き火をする気が無いので問題ありません。でも炭火はOKなのでBBQはできます。
アウトドアガーデンいなぶに到着です。受付を済ませてテントの設営を始めます。

今回のテントもTOMOUNTワンポールテントです。流石に設営も3回目なので余裕です。今回はコットではなくインナーテントを使います。




フィールドアのウルトラライトエアーマットとヴィジョンピークスの寝袋です。
今回は、地べたスタイルに挑戦です。
地べたスタイルは、HOBIのサバイブシートにキャプテンスタッグEVA フォーム マットです。
テーブルはFLYFLYGO アルミ製テーブル とキャプテンスタッグのアルミ製テーブルを使います。
今日のキャンプサイトの完成です。

でも腰痛持ちなので椅子とテーブルも持ってきました。

今回の初ギアはランタンスタンドです。

クランプとペグの両方で使うことが出来ます。今回はペグで設置しました。



お昼ご飯
今回のお昼ご飯はドミーで買ったたこ焼きにしました。
お昼が済んだら夕飯の時間までは読書をして眠たくなったらお昼寝です。
雨が結構降っているので散歩は程々にしておきました。






私の他にキャンパーさんは一組きていました。雨のキャンプを楽しんでいるのでしょうか?私にはまだチョット、ハードルが高いので温室サイトで雨から避難しながらキャンプを楽しんでいます。
夕食
今回の夕食は、焚き火ができないので、4月に購入したヨーラー(YOLER) バーベキューコンロを使ってソロBBQをしたいと思います。
久しぶりに炭を使います。うまく火が起こせるかどうかですね。
今回は ファイヤーライターズを使って火を起こします。
たけだBBQさんがファイヤーライターズを使って火起こししている動画があったので参考にしました。

今回のBBQのメニューがこちらです。

ポテトサラダにトマト
干物
牛バラ
イカ
ウメッシュ
後はご飯です。

では、たけだBBQさんがファイヤーライターズを使って火起こししている動画を参考した方法でやったらうまくいきました。

干物、イカ、バラ肉と焼いていきました。




ご飯も上手く炊けたので今回のBBQは満足できました。
(YOLER) バーベキューコンロは1人BBQには丁度良いサイズでした。最初は小さいかなと思っていたのですがゆっくり食事するにはいいサイズでした。
今回は3段階の真ん中の位置で行いました。100均の炭もいい仕事してくれました。
ランタンスタンドもいい感じでした。

夜は雨が激しくなって温室の屋根にあたる雨の音でなかなか寝れませんでした。温室の屋根から雨漏りがあるのを知っていたので上手く避けれたと思っていたらチョットだけずれてテントの一部が丁度当たってしまって濡れてしまいました。
翌朝は5時に起きて朝食を食べました。簡単に買ってきたパンを食べて終わりです。

6時からゆっくりと撤収作業をして、雨が止んだ間に荷物を車に移して帰りました。

まとめ
昨年も梅雨時期に「アウトドアガーデンいなぶ」の温室サイトを利用しました。豪雨でも問題無くキャンプができるので休みが限られている私には良いキャンプ場です。
今度は温室以外のサイトでソロキャンプしたいと思います。
iMovieで写真を動画にしてみました。↓↓↓
コメント